香りの力で、新たな価値を提案 

貴社のイメージやロゴマーク、内装等のデザインのテイストや コンセプトから弊社調香師がオリジナルの香りをお創りします。

OEM/ODMサービス|オリジナル・既製品が可能

 香りは単なる付加価値ではなく、感覚と記憶に深く働きかける強力なマーケティングツールでもあります。香りの製造、それらを使った商品や空間作りができます。 

オリジナルの香り作り

 貴社のイメージやロゴマーク、内装等のデザインのテイストや
 コンセプトから弊社調香師がオリジナルの香りをお創りします 

統一感のある香りのブランディングができます

空間、商品(ホテル例|シャンプーやバスソルト、アメニティやお土産などの香り製品の製造)がイメージとして記憶に残りリピートしたくなる気持ちに。

各製品作りまでできます

香料(原料)を作るだけでなく、ご希望の製品まで作り上げることができます。

香りの製品を作ると、さまざまなメリットが!

感覚的魅力の提供

香りは嗅覚を通じて感情や記憶に強く働きかけます。これにより、製品を特別で印象的なものとして差別化できます。

ブランド価値の向上

香りを使うことでブランドのアイデンティティを強化し、顧客との感情的なつながりを築くことが可能です。たとえば、ホテルのロビーやショップの香りが記憶に残ることでブランド認知が高まります。

お客様のリピート率向上

心地よい香りは顧客満足度を向上させ、リピート購入や利用を促進します。香りは一種の「印象」を植え付けるため、お客様に「また使いたい」と思わせる力があります。

多用途性

香りの製品は多種多様な形態で展開可能です(シャンプー、香水、アロマスプレーなど)。これにより、幅広い市場に対応できます。

 感情的つながりの強化 

香りはストレス軽減やリラックス効果をもたらすため、製品を通じて顧客の心身に直接働きかけることができます。香りが快適さや幸福感を演出します。

競争力の向上

他製品との差別化ポイントとして香りを使用することで、競争が激しい市場で優位に立つことができます。

弊社の強み

市場対応力

コストや用途に合わせた柔軟な製品設計をいたします。
オリジナルを作り上げるよりも既成の中から選びたい・・などご予算に応じて参ります

販促品やノベルティ

香り付きアイテムを利用した効果的なプロモーション。
香りがあると様々な製品に転用できます。是非ラインアップでお作りさせてください

パッケージや印刷

視覚的に魅力的なパッケージングで企業イメージを強化。

香りを作る手順

 具体的なプロセスは製品の種類や目的によって異なる場合があります 

コンセプトの設定をしましょう

対象となる製品(例: 香水、シャンプー、空間デザインなど)やターゲット層に合わせたテーマや目的を明確にします。好きな香りがあればお持ちください

選定・調香

天然精油や合成香料から香りの素材を選びます。香りの調和を考えて、トップノート、ミドルノート、ベースノートのバランスを設計します。香りがどのように変化するかを検証し、調整を行います。

品質の確認

適切な試験を行います。規格にもとづいた成分等を確認し、試験を実施します。

 製品化 

香りを完成させたら、製品に応じた形態(スプレー、液体など)に加工し、パッケージングを行います。

■製造出来ます|一例:下記以外でもお作りになりたい商品はご相談ください

シャンプー・コンディショナー

一般サイズ、バルクサイズ(貴社で小分けすることができます)

バスソルト

一般サイズ、バルクサイズ(貴社で小分けすることができます)
アメニティ等にも人気

ルームスプレー

一般サイズ、バルクサイズ(貴社で小分けすることができます)

ボディソープ

 

一般サイズ、バルクサイズ(貴社で小分けすることができます) 

■製造出来ます|紙製品・持ち帰りができます一例

 名刺やグリーティングカードに香りを加えて特別感を演出。下記以外でもお作りになりたい商品はご相談ください 

アロマシール

販促品・ノベルティ加工。アメニティにも加工できます。企業ロゴや香りを使って簡単香りグッズ

カードフレグランス

机の上に立てたり、バッグに入れたり。そのまま持ち帰りいただけるので宣伝効果も

吊下げタグ

厚紙に印刷をしてオリジナルの吊下げタグが製造出来ます。

エッセンシャルオイルブレンド

 自然な香りでリラックスを提供するオイルセット。香りの種類や本数はご相談承ります

香りのブランディング一例の資料

推しグッズとして香りを活用

 香りを活用することで推しグッズがより魅力的な商品となり、ファンとの関係がさらに深まります 。

■特別イベントやプロモーション
・イベント会場: 入場ゲート付近や特設ブースに香りを展開し、来場者の記憶に残る体験を演出。
・ノベルティアイテム: ブランドロゴ入りの香り付きカード、アロマシールやアロマサシェなどを配布することで、プロモーション効果を最大化。

ファンとの感情的なつながりを強化

香りは記憶や感情に深く働きかけるため、推しグッズに香りを加えることで、ファンが特別な瞬間を鮮明に感じることができます。推しの香りを感じることで心の距離がさらに縮まります

ブランド独自性の向上

香りをカスタマイズしてグッズに取り入れることで、他にはない唯一無二の商品としてファンの注目を集めることができます。これにより、推しグッズがさらに印象的で魅力的になります。

コレクション価値の増加

香り付きの推しグッズはユニークで特別なアイテムとして、収集価値を高めます。限定香りのグッズはファン心理を刺激し、売上アップにつながります。

ファン体験の向上

香りを取り入れたグッズは五感に働きかけるため、ファンに深く印象づける体験を提供できます。例えば推しの香りをまとえるスプレーやアロマカードは、ファンの生活により豊かなひとときを提供します。

プロモーション効果強化

香り付きグッズは話題性が高く、SNSなどで注目を集めやすいです。ファンがそのグッズを通じて拡散することで、推しのブランド価値も向上します。

健康や癒しの付加価値

香りにはリラックス効果やストレス軽減効果が期待できるものもあります。推しグッズに癒しの要素を加えることで、ファンの心身のケアにも貢献

 インバウンドとして香りを活用

 香りをインバウンド向けに活用することで、文化や観光地の魅力を効果的に伝えることが可能です

訪日観光客へのアピール力アップ

日本独自の香り(桜、抹茶、檜など)を用いた製品は、日本文化を象徴するアイテムとして観光客にとって魅力的です。訪日観光客が「日本らしさ」を持ち帰ることができる記念品として人気を集めます。

五感に訴える独自体験の提供。 印象と記憶の定着 

視覚や触覚だけでなく、香りを取り入れることで、観光客が五感をフルに活用した商品体験を楽しむことができます。これにより、観光地や施設の魅力がさらに増します

ブランドストーリー強化

香りはブランドのストーリーやメッセージを感覚的に伝える強力なツールです。例えば、「古都の香り」や「温泉の香り」といったテーマで観光地を象徴する香りを提供することで、ブランド価値が高まります。観光地ごとに特別な香りをデザインできます。

簡便性とポータビリティ

アロマシールやスプレータイプなど、軽量で持ち運びが容易な香り製品は、旅行者にとって便利です。スーツケースに簡単に入れることができる商品は購入意欲を促進します。

健康や癒しの付加価値

リラックス効果のある香りは、観光で疲れた旅行者にとって癒しのひとときを提供します。特にアロマグッズは、旅の途中でも気分転換に最適です。これにより、観光客の満足度が向上します。

口コミやSNS拡散効果

香り付きのユニークな商品は、訪日観光客がSNSでシェアしやすく、他の潜在的な旅行者へのプロモーション効果を期待できます。「日本でこんな香りの商品を買った」という情報は、新たな顧客を引き寄せます。

 一例|管理会社と香りを組み合わせ|季節にあった香りを提供。

物件や施設の価値を高め、利用者や居住者にとって魅力的な空間を作ることが可能になります。
例)
・虫忌避|虫の多い季節は虫のよってこない香りを使った演出(例)蚊対策・ダニ対策・カメムシ対策など
・獣忌避|野良猫、アライグマ、テンなどの小動物からカラス、鳩の糞被害など香りで忌避することができます
・季節の香り|サクラや金木犀、夏のイメージの香りなど季節に応じて香りを演出
・健康や癒やしの香り|イライラするときはRelaxの香り、暑い真夏には清涼感のある香りなどメンタルや癒しの香りを芳香 
・健康の香り|高齢者が多い住宅地には物忘れ対策の香りなど・・・
その他ご希望をお申し付けください

建物や施設の高級感向上

共用エントランスやロビーに香りを導入することで、建物全体に洗練された印象を与えることができます。特に高級感を求める物件では効果的です。

入居者・利用者満足度の向上

リラックス効果やストレス軽減効果のある香りを使用することで、居住者や利用者に快適さを提供し、満足度を向上させることができます。

空間のクリーンイメージの強化

消臭・除菌効果のある香りを使用することで、施設全体が清潔で衛生的な印象を与えることができます。

利用者の居心地の良さを向上

香りは空間の清潔感や居心地の良さを強調します。例えば、エレベーターや廊下などの共用部分に香りを設置することで、利用者に好印象を与えます。

差別化ポイントとしての香り

他の物件との差別化を図るために香りを導入することで、「香りのある物件」として特別感をアピールできます。賃貸物件や商業施設の付加価値を向上させる手段として有効です。

エレベーターや廊下の香り、 オフィスビルのロビーなど 

エレベーターや廊下の香り: 空間全体を清潔で心地よい印象にする香りを設置(例: ミントやシトラス)。オフィスビルのロビー: ビジネスシーンに合う落ち着いた香りを導入して執務率をアップ。